山崎屋の後は長野市の松代温泉公民館へリベンジのはしご湯。松代温泉公民館は2021年10月に
ボイラー故障で1年間休業、再開は難しいと言われながら、2022年11月1日、見事復活しました。
その前に松代温泉の前に温湯温泉スタンドに2ヶ月ぶりに汲みます。
七味温泉紅葉館別館野天風呂おばあちゃんのお風呂 : 利根川温泉ブログ (livedoor.blog)
今回は前回のような凍結防止のための垂れ流しになっておらず、普通にコックを操作して汲みました。

ホースは地面に置かないように…

温湯温泉スタンドから14km、初めての松代温泉公民館へ。
松代温泉は松代荘以来6年ぶり。
前回、元日に訪れましたが、通常16:00~20:30のところ12/31~1/3は午後3時~6時の営業短縮で断念😢
以下引用、
須坂経由37km1時間10分で長野市松代温泉公民館へ。
ここが2022年11月1日にポンプ故障から奇跡の復活。
午後4時~午後8時30分、月曜休、450円。
しかし、12/31~1/3は午後3時~6時の営業短縮で既に閉館していました😢
2023年初湯は七味温泉山王荘で雪見露天 : 利根川温泉ブログ (livedoor.blog)
(引用終)
今回は19:15に到着、やってました🙌


入浴料は450円、管理人に払います。トイレは左手、お風呂は右手。↓トイレでなく浴室入口です(^^;

管理人が雑談の中で客が少ないと嘆いていました。
値上げの影響でしょうか?
なので外部客も大変歓迎されます。
このままでは運営が厳しくなるのではと推測します。

湯量や泉温の推移、令和になってから40→25L/分と段々減っていて泉温も41.4→38.8℃低下して、
加熱も強くなり、昨年からついに工事になったことが伺われます。

脱衣所です。


温泉分析書は以下の通り。()内は松代荘の平成20年データ。
温泉分析書(鉱泉分析試験法による分析) (中31-1号)
1.申請者
氏名:一般社団法人 長野市開発公社 理事長
2.源泉名及び湧出地
源泉名:新3号泉
湧出地:長野県長野市松代町東条字長礼177-1
採水地:長野市松代町東条3541(松代荘露天風呂湯口にて採水(同上源泉にて採水))
3.湧出地における調査及び試験成績
(1)調査及び試験者:一般社団法人 長野県薬剤師会 検査課 主任研究員 K.K.
(社団法人 長野市薬剤会 検査センター 主任研究員 N.K.)
(2)調査及び試験年月日:平成31年4月4日(平成20年1月23日)
(3)泉温:43.8(45.2)℃(調査時における気温11(-1)℃)
(4)湧出量:-L/分(掘削による自噴)
(5)知覚的試験:ほとんど無色澄明、鹹味・鉄味・炭酸味を有す。また、二酸化炭素(炭酸ガス)の湧出を認める。
(6)pH6.7(6.7)
4.試験室における試験成績
(1)試験者:3.(1)と同じ
(2)試験年月日:平成31年4月19日(平成20年2月8日)
(3)知覚的試験:黄白濁を呈し、鹹味・鉄味・微炭酸味を有す。
(4)密度:1.0121(1.0115)(20℃において)1.0103(1.0097)(20℃/4℃)
(5)pH6.61(6.52)
(6)蒸発残留物:1550(14410)mg/kg(乾燥温度180℃)
5.本水1Kg中に含有する成分(mg)
Li=6.0(5.7) Na=3546(3125) K=451.5(422.9) アンモニウム=0.6(0.3) Mg=287.1(279.7)
Ca=1140(1136) Sr=14.7(15.4) Ba=0.3(0.3) Al=0.1 Mn=2.0(2.2) 鉄2=19.5(20.7) Cu=0.3
陽計=5468(5008)
F=0.6(0.9) Cl=7002(7079) Br=14.9(18.8) I=7.5(6.1) 亜硝酸=0.04 HS=0.02 (チオ硫酸=0.09)
硫酸=307.3(294.4) (リン酸水素=0.1) 炭酸水素=2150(2046) 陰計=9482(9445)
メタけい酸=179.1(158.4) メタホウ酸=1000(905.7) メタ亜ヒ酸=0.5(0.3)
非解離計=1180(1064) 溶存物質計=16130(15520)g/kg
遊離CO2=716.5(953.6) 遊離H2S=0.05 溶存ガス計=716.6(953.6)
成分総計=16850(16470)g/kg
その他微量成分:Hg・Pb・Cd・Cr=不検出
6.泉質:(含鉄(Ⅱ)-)ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉)
平成31年4月19日 一般社団法人 長野県薬剤師会(平成20年2月8日 社団法人 長野県薬剤師会会長)

湯使いです。冬季加温のみ。

参考になります。

浴室は最初は3人ほどいましたが、19:40~20:20まで男湯は独占。女湯は20:20まで1人いたようです。
ボイラー代や電気代が高騰する中、1人では申し訳ないようです。
石鹸やシャンプー類はありません。山崎屋で洗っておいて正解。
お湯は茶褐色の濁り湯、析出凄いです。
湯口で硫黄臭、炭酸のツンとくる感じ、強塩炭酸錆味と複雑な臭味。
動画ご覧ください。大量投入、オーバーフローです。
https://t.co/XGSXkuOSMd
それでは内湯の析出の造形美を沢山の画像でご覧ください。









素晴らしい温泉の共同浴場が復活しましたが、今後の存続が心配であります。
皆さん、多いに利用しましょう!
帰りは松代温泉から8km15分、てんや川中島店で早春天丼880小そばサービスセット250円でいただきました。

R18上田・浅間サンライン・軽井沢・高崎経由で帰りました。
ボイラー故障で1年間休業、再開は難しいと言われながら、2022年11月1日、見事復活しました。
その前に松代温泉の前に温湯温泉スタンドに2ヶ月ぶりに汲みます。
七味温泉紅葉館別館野天風呂おばあちゃんのお風呂 : 利根川温泉ブログ (livedoor.blog)
今回は前回のような凍結防止のための垂れ流しになっておらず、普通にコックを操作して汲みました。

ホースは地面に置かないように…

温湯温泉スタンドから14km、初めての松代温泉公民館へ。
松代温泉は松代荘以来6年ぶり。
前回、元日に訪れましたが、通常16:00~20:30のところ12/31~1/3は午後3時~6時の営業短縮で断念😢
以下引用、
須坂経由37km1時間10分で長野市松代温泉公民館へ。
ここが2022年11月1日にポンプ故障から奇跡の復活。
午後4時~午後8時30分、月曜休、450円。
しかし、12/31~1/3は午後3時~6時の営業短縮で既に閉館していました😢
2023年初湯は七味温泉山王荘で雪見露天 : 利根川温泉ブログ (livedoor.blog)
(引用終)
今回は19:15に到着、やってました🙌


入浴料は450円、管理人に払います。トイレは左手、お風呂は右手。↓トイレでなく浴室入口です(^^;

管理人が雑談の中で客が少ないと嘆いていました。
値上げの影響でしょうか?
なので外部客も大変歓迎されます。
このままでは運営が厳しくなるのではと推測します。

湯量や泉温の推移、令和になってから40→25L/分と段々減っていて泉温も41.4→38.8℃低下して、
加熱も強くなり、昨年からついに工事になったことが伺われます。

脱衣所です。


温泉分析書は以下の通り。()内は松代荘の平成20年データ。
温泉分析書(鉱泉分析試験法による分析) (中31-1号)
1.申請者
氏名:一般社団法人 長野市開発公社 理事長
2.源泉名及び湧出地
源泉名:新3号泉
湧出地:長野県長野市松代町東条字長礼177-1
採水地:長野市松代町東条3541(松代荘露天風呂湯口にて採水(同上源泉にて採水))
3.湧出地における調査及び試験成績
(1)調査及び試験者:一般社団法人 長野県薬剤師会 検査課 主任研究員 K.K.
(社団法人 長野市薬剤会 検査センター 主任研究員 N.K.)
(2)調査及び試験年月日:平成31年4月4日(平成20年1月23日)
(3)泉温:43.8(45.2)℃(調査時における気温11(-1)℃)
(4)湧出量:-L/分(掘削による自噴)
(5)知覚的試験:ほとんど無色澄明、鹹味・鉄味・炭酸味を有す。また、二酸化炭素(炭酸ガス)の湧出を認める。
(6)pH6.7(6.7)
4.試験室における試験成績
(1)試験者:3.(1)と同じ
(2)試験年月日:平成31年4月19日(平成20年2月8日)
(3)知覚的試験:黄白濁を呈し、鹹味・鉄味・微炭酸味を有す。
(4)密度:1.0121(1.0115)(20℃において)1.0103(1.0097)(20℃/4℃)
(5)pH6.61(6.52)
(6)蒸発残留物:1550(14410)mg/kg(乾燥温度180℃)
5.本水1Kg中に含有する成分(mg)
Li=6.0(5.7) Na=3546(3125) K=451.5(422.9) アンモニウム=0.6(0.3) Mg=287.1(279.7)
Ca=1140(1136) Sr=14.7(15.4) Ba=0.3(0.3) Al=0.1 Mn=2.0(2.2) 鉄2=19.5(20.7) Cu=0.3
陽計=5468(5008)
F=0.6(0.9) Cl=7002(7079) Br=14.9(18.8) I=7.5(6.1) 亜硝酸=0.04 HS=0.02 (チオ硫酸=0.09)
硫酸=307.3(294.4) (リン酸水素=0.1) 炭酸水素=2150(2046) 陰計=9482(9445)
メタけい酸=179.1(158.4) メタホウ酸=1000(905.7) メタ亜ヒ酸=0.5(0.3)
非解離計=1180(1064) 溶存物質計=16130(15520)g/kg
遊離CO2=716.5(953.6) 遊離H2S=0.05 溶存ガス計=716.6(953.6)
成分総計=16850(16470)g/kg
その他微量成分:Hg・Pb・Cd・Cr=不検出
6.泉質:(含鉄(Ⅱ)-)ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉(高張性中性高温泉)
平成31年4月19日 一般社団法人 長野県薬剤師会(平成20年2月8日 社団法人 長野県薬剤師会会長)

湯使いです。冬季加温のみ。

参考になります。

浴室は最初は3人ほどいましたが、19:40~20:20まで男湯は独占。女湯は20:20まで1人いたようです。
ボイラー代や電気代が高騰する中、1人では申し訳ないようです。
石鹸やシャンプー類はありません。山崎屋で洗っておいて正解。
お湯は茶褐色の濁り湯、析出凄いです。
湯口で硫黄臭、炭酸のツンとくる感じ、強塩炭酸錆味と複雑な臭味。
動画ご覧ください。大量投入、オーバーフローです。
https://t.co/XGSXkuOSMd
それでは内湯の析出の造形美を沢山の画像でご覧ください。









素晴らしい温泉の共同浴場が復活しましたが、今後の存続が心配であります。
皆さん、多いに利用しましょう!
帰りは松代温泉から8km15分、てんや川中島店で早春天丼880小そばサービスセット250円でいただきました。

R18上田・浅間サンライン・軽井沢・高崎経由で帰りました。
コメント