利根川温泉ブログ

Teacup掲示板であった旧・利根川温泉掲示板の後継ブログ。 旧・利根川温泉掲示板の2007年2月18日から2022年8月1日のデータをコピペ。 2022年7月31日からの温泉レポや温泉分析書、画像はこちらに行います。 ラーメンや鉄道も好きです。よろしくお願いします。

私の住む利根川(含む荒川)流域から日帰りで行ける温泉や旅行情報を発信するブログです。
埼玉・群馬・栃木(含む長野・新潟・山梨)の新しい施設やさよなら温泉も含め日帰りできる温泉の話を扱います。
このブログはONKEN21が発信しています。

3
 東京都世田谷区そしがや温泉21の3/31閉店が発表されたのは昨年11/12。閉店のご案内 – そしがや温泉21 (soshigaya-onsen21.com)68年前の1954(昭和29)年に「福の湯」として創業、37年前の1985年(昭和60年)そしがや温泉21に。私自身21年前にも入浴していたことから、閉店まで ... もっと読む

2
 東京都世田谷区のそしがや温泉21が2023年3月31日を以って閉店へ。そしてその途中、温泉スタンドで温泉が汲めるのが東京都武蔵村山市の村山温泉かたくりの湯で、ここも3月31日で一時閉館。事業者の応募がなく、「廃止の選択肢もあり得る」とのこと。もう二度と汲んだり入浴 ... もっと読む

2023/1/1~の県別目次です。順次追加更新します。私の星の優先度は入浴施設の場合は湯使い>湯の個性>露天からの景色>設備となります。 温泉スタンドは湯の個性に集中し、若干の消毒の有無を加味した評価です。私の基準湯は最高!景色もなかなか素晴らしい湯!なかなかの湯! ... もっと読む

4
 塩原温泉華の湯でしばし惜別の後、循環塩素なので、もう一湯掛け流しで〆たくなりました。華の湯も内湯投入湯で掛け湯したので、無料化した塩原もみじラインを通って、鬼怒川か森友で汲む線も考えていましたが、やっぱり掛け流しを全身で浸りたいですね。板室温泉勝風館が ... もっと読む

2
栃木県那須塩原市周辺の温泉15ヶ所中7ヵ所に1回無料入浴できる「おもて那須手形」1100円が数年前より発売されています。しかし、2023年度は事業見直しにより発行されないことととなり、2023年度版 おもて那須手形の販売休止について | 一般社団法人那須塩原市観光局 (nas ... もっと読む

4
 3/12(日)のめあては新潟県上越市安塚区のキューピットバレイスキー場にある、ゆきだるま温泉久比岐野。十日町市明石の湯からR253・403で50km1時間。松之山付近は50cm位の雪の回廊でしたが道路上は雪もなく、濡れていますが、気温は十日町15~ゆきだるま温泉7℃で凍結もして ... もっと読む

2
3月12日(日)は私の勤務先の福利厚生会社のクーポンで新潟県上越市のゆきだるま温泉久比岐野が3/26で期限切れとなるため、行くことにしました。Twitterで色々情報収集したところ、途中の十日町市にある、明石の湯が美術館となるため、3/31で閉館する予定との情報にヒット。新 ... もっと読む

5
関東三大梅林の埼玉県越生町の越生梅林が3/8(水)に満開となりました。私の趣味には花もあります。3/8は弟の月1度の外出日、父も一緒に3人で越生梅林に行ってきました。本庄からR254美里、寄居、小川、ときがわ経由で40km1時間15分かけて越生梅林へ。駐車料金は500円でした ... もっと読む

4
温泉銭湯や掛け流し温泉施設の多い山梨県庁所在地、甲府市。温泉銭湯で長年念願だったのに最近まで行けなかったのが、玉川温泉と草津温泉。伊香保温泉は廃業して無念。玉川温泉はぬる湯とのことで昨年夏に行きました。滝のように流れるかけながし山梨の玉川温泉 : 利根川温泉 ... もっと読む

4
山梨県は岐阜県と並び東日本で一番温泉スタンドが多い、各市町村に温泉スタンドがあり、夕方には軽トラが行列することもある温泉スタンド王国。山梨県には今諏訪御柱の湯を始め、https://t.co/bMTf11tk7i三珠、みたまの湯コイン式温泉スタンドの専用コインみたまの湯で販売開 ... もっと読む

↑このページのトップヘ